古道町(読み)ふるみちまち

日本歴史地名大系 「古道町」の解説

古道町
ふるみちまち

[現在地名]金沢市昭和町しようわまち元菊町もとぎくちよう中橋町なかばしまち長田ながた二丁目

東端は鞍月くらつき用水六枚ろくまい橋で越えて六枚町に入り、西端は木揚場きあげばへ続く両側町で、長さ三町六五間ほど(皇国地誌)。元和二年(一六一六)宮腰みやのこし往来安江やすえ町より六枚町を通る道に付替えられる以前は、高巌こうがん寺辺りより出て当町を通り広岡ひろおか村へ通じており(金沢古蹟志)町名もこれにちなむ。前田利家が海路で入部する時は宮腰に入り、旧街道を通って城下に入ったという(稿本金沢市史)。武家地と町地が混在しており、町地としての古道町はもとは、のちの古道・木揚場を含んだ地域であった。貞享二年寺社由緒書上に町名が確認され、元禄九年(一六九六)の書上(「片岡孫作筆録」加越能文庫)には地子町とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android