叶福助(読み)カノウフクスケ

デジタル大辞泉 「叶福助」の意味・読み・例文・類語

かのう‐ふくすけ〔かなふ‐〕【×叶福助】

江戸時代、願い事がかなうといって神棚に祭った福助人形。→福助

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「叶福助」の意味・読み・例文・類語

かのう‐ふくすけ かなふ‥【叶福助】

〘名〙 上下(かみしも)を着けた、頭の大きい、座った形の、幸福をかなえるという、縁起の人形。山城国京都市)深草焼の一つ。願いごとがかなうというので、文化一八〇四‐一八)頃から江戸で流行し始め、茶屋遊女屋などの水商売の家の神棚にまつられ、今戸焼でも作られた。のち、一般家庭にも流行した。福助。
滑稽本・叶福助略縁記(1805)「此度回向院におゐて、叶福助(カナフフクスケ)神の開帳あり迚(とて)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android