味明村(読み)みやけむら

日本歴史地名大系 「味明村」の解説

味明村
みやけむら

[現在地名]大郷町味明みあけ

大谷おおや郷の東南部に位置する。川内かわうち村に源を発して北流する味明みあけ川沿いの開析谷が、村の中央を南から北に向かって開け、北方吉田川氾濫原に連なる。東・西が丘陵地で南寄りの平坦地に東から不来内こずない村が大きく入込んでいる。高城たかぎ(現宮城郡松島町)から大松沢おおまつざわ村、吉岡よしおか(現大和町)に通ずる脇街道が南境に入り、南部の不来内村境を西に折れまめ坂となって川内村境を通る。北は山崎やまさき村、東は不来内村、南は川内村、西は羽生はにゆう村。集落は南境田布施たぶせと北部寄りの味明川西岸の台地上に分れている。中央西側の丘陵上にはぼうさわ古墳群・明神みようじん古墳群があり、北部山崎村境神明川西岸に樋場下といばした遺跡があって奈良・平安初期の須恵器土師器を包含する。村名は三宅村三宅郷・宮家村などと記された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android