デジタル大辞泉
「咎め」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とがめ【咎・尤】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「とがめる(咎)」の連用形の名詞化 )
- ① とがめること。なじること。非難すること。そしり。叱責。
- [初出の実例]「いかで、人目とがめあるまじくもて隠して」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜上)
- 「如何なる御沙汰にか逢候はんずらんと上の御尤(トガメ)を怖て」(出典:太平記(14C後)一三)
- ② つみやあやまちに対する罰。
- [初出の実例]「北の陣より、五月雨は、とがめなきものぞとて、さしよせて」(出典:枕草子(10C終)九九)
- ③ 悪いことをしたと思って心に痛みを感じること。
- [初出の実例]「むしろ彼女の良心の咎(トガ)めは」(出典:真夏の死(1952)〈三島由紀夫〉)
- ④ 売り過ぎや買い過ぎによって起こる、相場の大きな反動。〔取引所用語字彙(1917)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 