喜多川 千鶴(読み)キタガワ チヅル

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「喜多川 千鶴」の解説

喜多川 千鶴
キタガワ チヅル


職業
女優

本名
小林 順子

生年月日
昭和5年 8月12日

出身地
大阪府 大阪市

学歴
阿倍野高女卒

経歴
昭和12〜17年新興キネマ京都時代劇に姉2人と子役で出演。戦後21年大映京都入社、市川右太衛門が名付親となり喜多川千鶴に改名。また、市川と「槍おどり五十三次」で共演。阪東妻三郎と「素浪人罷り通る」、片岡千恵蔵と「黒雲街道」に共演。現代劇「月よりの使者」で上原謙の妻役。24年東横映画に入り「旗本退屈男」シリーズ。27年松竹と契約「月形半平太」、28年フリーで嵐寛寿郎と「鞍馬天狗・疾風雲母坂」に共演。29年東映京都専属。「真田十勇士」全3篇、東千代之介の「雪の丞変化」「蛇姫様」、片岡千恵蔵の「多羅尾伴内」シリーズなどに出演。36年の「反逆児」を最後に退社

没年月日
平成9年 3月4日 (1997年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android