埋堀町(読み)うめぼりちよう

日本歴史地名大系 「埋堀町」の解説

埋堀町
うめぼりちよう

[現在地名]彦根市本町ほんまち一丁目

鍛冶屋かじや町の西にある武家町で、北方京橋上片原きようばしかみかたはら町。佐和山さわやま城時代の盲亀もうきガ淵を埋めたことにちなむ名という。江戸後期、弓鉄砲組頭の成島氏(禄高三〇〇石)目付役の田中氏(同一二〇石)、奥医師の田中氏、表医師の山上氏などが住していた(井伊家役人帳など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android