執田光村(読み)しつたこうむら

日本歴史地名大系 「執田光村」の解説

執田光村
しつたこうむら

[現在地名]四賀村執田光

松本藩領会田あいだ組で、のち幕府領。初めは井刈いかり村の枝郷であった。東は苅谷原かりやはら村、西は川手かわて組のひかる大足おあしの両村(現明科あかしな町)、南は田沢たざわ村(現南安曇みなみあずみ豊科とよしな町)に接する。村のほとんどが北面する緩傾斜山地で、村内には小集落が多い。

「信府統記」に御朱印高の記載はなく、享保九年(一七二四)当時の石高は七二石九斗六升六合とあり、田方一五石一斗六升二合、畑方四四石六斗二升九合である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android