堀川(愛知県)(読み)ほりかわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「堀川(愛知県)」の意味・わかりやすい解説

堀川(愛知県)
ほりかわ

愛知県名古屋市内にある運河。名古屋城築城の際、普請奉行(ふしんぶぎょう)福島正則(まさのり)によって掘られた運河で、完成は1611年(慶長16)である。水源庄内(しょうない)川で、導水路は黒川。城の西側から当時は海岸だった熱田(あつた)港までの約7.2キロメートルを尾張(おわり)藩は年貢米、木材、塩などの輸送水路として利用した。堀川沿いには塩町、木梚(こびき)町、納屋橋(なやばし)周辺には米蔵などの倉庫群、その南に水軍、熱田には貯木場が配置されていた。明治以後、名古屋港を軸に、新堀川、中川運河、大江川などを加えて5運河となった。

[伊藤郷平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android