壱岐湯ノ本温泉(読み)いきゆのもとおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「壱岐湯ノ本温泉」の意味・わかりやすい解説

壱岐湯ノ本温泉
いきゆのもとおんせん

長崎県壱岐島壱岐勝本(かつもと)町地区)にある温泉。湯ノ本温泉ともいう。西部湯本湾奥に位置し、壱岐島を北西から南東方向に横断する湯本・筒城(つつき)構造線上にあり、この構造線に沿う流紋岩の貫入地帯に相当している。泉質は臭素を含む塩化物泉。大部分自噴井で、湧出(ゆうしゅつ)量は1日平均約40万リットルである。壱岐唯一の温泉地で古くから知られ、神功(じんぐう)皇后にちなむ伝説もある。壱岐対馬国定公園(いきつしまこくていこうえん)に含まれ、国民宿舎などの施設があり、国民保養温泉地に指定されている。郷ノ浦(ごううら)港からバスの便がある。

[石井泰義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android