壺笠山城跡(読み)つぼかさやまじようあと

日本歴史地名大系 「壺笠山城跡」の解説

壺笠山城跡
つぼかさやまじようあと

[現在地名]大津市坂本本町 比叡山

比叡山系の四明しめ岳の南東四ッ谷よっや川の南に位置する壺笠山(四二二・四メートル)に築かれた山城。北のあお(三九四・九メートル)との鞍部を東西白鳥しらとり越の道が走る。室町後期の景観とされる比叡山古絵図(嘉納家本模写図)には「白鳥山」「白鳥坂」とともに「局カサ山」が描かれる。築城時期は明らかでないが、「信長公記」によると、元亀元年(一五七〇)九月織田信長軍の攻撃を受けて山城から近江に入った浅井長政朝倉義景の軍が「はちが峰・あほ山・つほ笠山」に陣をとっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android