デジタル大辞泉
「変化」の意味・読み・例文・類語
へん‐げ【変化】
[名](スル)
1 神仏などが本来の形を変えて種々の姿を現すこと。また、その現れたもの。権化。
2 動物などが姿を変えて現れること。また、そのもの。化け物。「妖怪変化」
3 人がその姿・形を次々に変えること。「七変化」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
へん‐げ【変化】
- 〘 名詞 〙 ( 「げ」は「化」の呉音 )
- ① 神仏・天人などが仮に人間の姿になって現われること。また、そのもの。神仏の化身(けしん)。権化(ごんげ)。
- [初出の実例]「智者、変化の聖人を誹(そし)り妬(うらや)みて」(出典:日本霊異記(810‐824)中)
- 「是こそ菅烝相の変化(ヘンゲ)の神」(出典:太平記(14C後)一二)
- ② 動物などが姿を変えて現われること。また、その物。化け物。妖怪。変化物。
- [初出の実例]「きつねのへんぐゑしたるにくしみあらはさむとて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)手習)
- ③ 神変不可思議な現象。
- [初出の実例]「幻夢影焔 乾闥婆城のへんげは所執の終も無し」(出典:宴曲・宴曲集(1296頃)四)
- ④ =へんか(変化)①
- [初出の実例]「南無阿彌陀仏南無阿彌陀仏ととなふれば〈略〉終焉の時は、一さんいの心をへんげして」(出典:曾我物語(南北朝頃)一二)
へん‐か‥クヮ【変化】
- 〘 名詞 〙
- ① ある性質、状態が他の性質、状態に変わること、または、変えること。へんげ。
- [初出の実例]「陰陽之理、寔乃千端、変化之義、本非二一揆一」(出典:経国集(827)二〇)
- 「洛中須臾に変化(ヘンクヮ)して、六軍翠花を警固し奉る」(出典:太平記(14C後)二)
- [その他の文献]〔易経‐繋辞・上〕
- ② 文法で、同一の語が用法に応じて語形を変えること。格変化、語尾変化など。
- [初出の実例]「其活用毎に、各詞尾を変化するものを、四段活用の動詞といひ」(出典:小学日本文典(1874)〈田中義廉〉三)
- ③ 囲碁や将棋で、盤上にあらわれないが、想定される打ち手、またはさし手。また、一つの着手によって必然的に生ずる幾通りかの打ち方やさし方。
へ‐げ【変化】
- 〘 名詞 〙 ( 「へんげ」の撥音「ん」の無表記 ) =へんげ(変化)
- [初出の実例]「帝限りなく哀れにおぼされて、かつはもののへげにやとまでおぼせど」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「変化」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
変化
へんげ
神仏や天人などの精霊がかりに人間の姿となって現れること、またはそのものをいい、化身(けしん)、権化(ごんげ)というのも同じである。転じて、動物や植物など生命あるものが、元の姿を変えた化物(ばけもの)となって現れたり、生命のない器物が生命や心をもって現れること、あるいはその変身したもの自体をいう。「妖怪(ようかい)変化」と一つの成語として用いることが多いが、妖怪は鬼や河童(かっぱ)などのように想像上の化物や、異常な天然現象などが化物視された場合をいうと考えられるため、妖怪変化の語はすべての化物(けもつ)の総称といってよい。
[宇田敏彦]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
変化
へんか
change
一般に一つの存在様態から他の存在様態への移行をいう。哲学においては「生成」の意味で用いられることが多い。すべての変化は,その変化によっても変らないものとしての「実体」を前提にする。したがって,ギリシア哲学で不変の概念が発展して初めて変化が問題とされた。なかでもアナクサゴラスの体系において,変化の問題は重要な位置を占める。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の変化の言及
【時間】より
…世界におけるすべての変化および無変化において保持されている何ものかを時間と呼ぶ。一面から言えば,時間はまた人間と外の世界との接点に現れるものでもある。…
【化物】より
…妖怪変化(へんげ)などの怪異なものや,その出現によって引き起こされる怪異現象。江馬務は,〈妖怪は得体の知れないふしぎなもの,変化はあるものが外観的にその正体をかえたもの〉としているが,両者を明確に分けることはできない。…
※「変化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 