夜刀神(読み)やとのかみ

改訂新版 世界大百科事典 「夜刀神」の意味・わかりやすい解説

夜刀神 (やとのかみ)

常陸国風土記》行方(なめかた)郡の段に記された蛇神。〈ヤト〉〈ヤツ〉は谷あいの低湿地のこと。伝承によると継体天皇時代に箭括麻多智(やはずのまたち)という豪族が〈西の谷の葦原〉の開墾を始めたが,夜刀神の群に妨害された。激怒した麻多智は鎧(よろい)を着て仗(ほこ)を取り神々を打ち払い,杭を立てて境界を設定し,みずから祝(はふり)(祀祭者)となって夜刀神をまつった。またその後同じ谷に池堤を築こうとした壬生連麻呂(みぶのむらじまろ)は夜刀神を恐れる人々に,この神を打ち殺せと言って叱咤したという。自然を克服し開拓事業を推進した古代豪族にとって,森や川などのいたるところに潜む神々との闘いは切実なものであった。彼らは自然やその神々を畏怖するがゆえに,同時にこれを崇めもした。麻多智は征服しようとした夜刀神のたたりを恐れ,開墾した土地の境に標(しめ)の杭を立てて夜刀神の支配する神聖な区域とし,祭壇を設け和解して共存しようとしたのである。神々の征服者は同時に崇拝者でもあった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「夜刀神」の解説

夜刀神 やつのかみ

「常陸国風土記(ひたちのくにふどき)」行方(なめかた)郡の段に登場する蛇神。
継体天皇の時代,葦原(あしはら)を開墾しようとした箭括氏麻多智(やはずのうじの-またち)を群れをなしておそう。麻多智にうちはらわれ,聖域内にまつられたという。谷あいの低湿地や沢にすむ自然神をさすと解される。「やとのかみ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の夜刀神の言及

【谷戸】より

…いずれもアイヌ語起源とされる。《常陸国風土記》には,谷戸を支配している蛇身の〈夜刀(やと)神〉が現れて,開発を妨害した話が収められている。古代以来,このような水湿の地は水田適地とされ,好個の開発対象となった。…

【妖怪】より

…一つは,素戔嗚(すさのお)尊の八岐大蛇(やまたのおろち)退治の神話や源頼光の酒呑童子(しゆてんどうじ)退治伝説にみえるように,呪力や武力で威嚇して追い払ったり退治したりするという方法であり,いま一つは,妖怪と一定の関係を結ぶことを通じて制御可能なものにする,すなわち,妖怪を恒常的もしくは一時的に〈神〉としてまつり上げることによって妖怪の邪悪な側面を封じ込め,さらには幸福をもたらす霊的存在に変化させようとする方法である。たとえば,《常陸国風土記》にみえる,人々を苦しめる竜蛇の姿をした〈夜刀神(やとのかみ)〉は,その一部は退治されるが,残りは神社を作ってまつられることで人々の氏神・守護神となっている。民間でも,邪悪な妖怪を小祠に封じ込めたり,村落の外にまつり捨てたりすることで,その邪悪な側面を除去しようとした。…

※「夜刀神」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android