大会(読み)タイカイ

デジタル大辞泉 「大会」の意味・読み・例文・類語

たい‐かい〔‐クワイ〕【大会】

規模な集まり。大きな会合。「弁論大会
ある組織や会の全体的な会合。「党大会」「組合大会
[類語]総会部会例会定例会年会常会納会大納会月並み会定時総会朝礼忘年会新年宴会

だいえ【大会】[謡曲]

謡曲五番目物金春禅竹こんぱるぜんちく作という。天狗てんぐ魔術によって、釈迦しゃか霊鷲山りょうじゅせんで行った説法のようすを再現するが、帝釈天たいしゃくてんがその術を破る。

だい‐え〔‐ヱ〕【大会】

規模の大きい法会大法会
[補説]曲名別項。→大会

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大会」の意味・読み・例文・類語

だい‐え‥ヱ【大会】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 仏語。規模の大きい法会(ほうえ)。インドでは仏の誕生・成道・初転法輪を記念した仏生日大会・菩提大会・転法輪大会などをはじめ、五年に一度の無遮大会などが行なわれた。興福寺をはじめ南都諸寺では、特に維摩会をさす。
      1. [初出の実例]「仏の殿を宅の東の方に経営(つく)りて、彌勒(みろく)の石の像を安置(ま)せまつる。三の尼を屈請(いま)せて、大会(音読符)の設斎(をかみ)す」(出典:日本書紀(720)敏達一三年九月(前田本訓))
    2. 大勢の遊女を呼んで遊ぶこと。
      1. [初出の実例]「一もめもざくった後は、中直りの大会(ダイヱ)」(出典:浮世草子・好色万金丹(1694)二)
  2. [ 2 ] 謡曲。五番目物。各流。金春禅竹作という。比叡山の僧が修行していると山伏姿の天狗が現われ、以前命を助けられたお礼に望みをかなえてやると言う。僧の望みにより、釈迦が霊鷲山で行なった説法の様を現わし、僧は思わずありがたさに合掌礼拝するが、怒った帝釈天が天下って天狗の魔術を破り、天狗をこらしめる。

たい‐かい‥クヮイ【大会】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「だいかい」とも )
  2. 多人数による大きな会。盛大な会合。
    1. [初出の実例]「家に賓客をあつめて大会する時、王粲門のほとりに来てのぞめりとききて」(出典:蒙求和歌(1204)一二)
    2. 「邑中の長老たる時、大会の中に於て、立法の事を弁論しけるが」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐耿弇〕
  3. ある組織の全体集会。総会。
    1. [初出の実例]「基督教の教師牧師の大会に出席するため上京したので」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉一〇)
  4. だいえ(大会)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大会」の意味・わかりやすい解説

大会
だいえ

能の曲目。五番目物。五流現行曲。典拠は『十訓抄(じっきんしょう)』。比叡山(ひえいざん)の僧(ワキ)に命を助けられた天狗(てんぐ)が、山伏(前シテ)姿で訪れ、報恩のために望みをかなえようという。僧は釈迦(しゃか)の霊鷲山(りょうじゅせん)での説法のさまを拝みたいと願う。山伏は架空の幻影ゆえ信心をおこしてはならぬと念を押して消える。木葉(このは)天狗たち(間(あい)狂言)が何の仏に化けようかと相談する場面ののち、天狗(後シテ)が釈迦の装いで現れ、説法の場を再現してみせる。僧が思わず礼拝すると、不遜(ふそん)の魔術を怒った帝釈天(たいしゃくてん)(ツレ)が現れ、天狗をさんざんに痛めつける。天狗の面の大癋見(おおべしみ)と釈迦の面を重ねて掛ける演出もあり、早替りで天狗の装束になるなど、異色の能である。

[増田正造]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「大会」の読み・字形・画数・意味

【大会】たいかい

多く集まる。

字通「大」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android