大伴の御津(読み)おおとものみつ

日本歴史地名大系 「大伴の御津」の解説

大伴の御津
おおとものみつ

遣唐使の一員として渡唐した山上憶良の歌に、

<資料は省略されています>

とあるのをはじめ、主として「万葉集」にみえる。この津の所在地は明確でないが、憶良の歌にみえるように遣唐使の発着する重要な港であること、大伴屋栖古連という人物が難波に住んでいたこと(日本霊異記)、大伴大連金村の宅が住吉にあり(日本書紀)摂津の海岸地帯に大伴氏勢力が強かったと思われることなどから、大伴の御津は難波の御津と同じとする説が有力で、「大日本地名辞書」や万葉学者の多くはこの説を採っている。しかし近年、開口あぐち神社(堺市)西方にあった古代の港を大伴の御津とする説が提唱されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android