大将軍(読み)たいしょうぐん

精選版 日本国語大辞典 「大将軍」の意味・読み・例文・類語

たい‐しょうぐん ‥シャウグン【大将軍】

〘名〙 (「だいしょうぐん」「だいじょうぐん」とも)
全軍の指揮官。総大将。〔漢書‐蕭向伝〕
② 令制で、三軍を統率する指揮官。三千人以上の編制の軍を一軍として将軍を置き、三軍に大将軍を置くと規定されている。
※令義解(833)軍防「毎三軍。大将軍一人」
③ 奈良・平安時代、朝廷に反抗する賊軍を征討する官軍の指揮官。蝦夷隼人・反乱軍などを鎮圧する軍隊の指揮官。
※続日本紀‐天平一二年(740)九月丁亥「広嗣遂起兵反。勅以従四位上大野朝臣東人大将軍
④ 平安末期以来、官方の武士団の総大将。朝廷方の軍の指揮官。
平家(13C前)二「保延の比(ころ)、大将軍承り、海賊の張本卅余人からめ進ぜられし賞に」
⑤ 武門の棟梁。また、一軍の統率者。武士団の指導者。
※中右記‐嘉承元年(1106)七月一六日「義家者故頼義長男、経下野陸奥国等、位至正下四位、為院殿上武威満天下、誠是足大将軍者也」
⑥ 鎌倉時代以来、江戸時代まで武家政治の長。征夷大将軍。
※雑俳・柳多留‐六二(1812)「天是を大将軍へ御与へ」
徒党などの指導者。一団の仲間を統率するもの。首領。頭(かしら)頭領。おさ。
今昔(1120頃か)二五「今昔、世に袴垂と云極き盗人の大将軍有けり」
陰陽道でまつる八将神の一つ。太白星の精で、地に降り四方をつかさどるといわれる。巳午未の年は東、申酉戌の年は南、亥子丑の年は西、寅卯辰の年は北というように、三年ごとに四方をめぐって一二年目にもと方位へもどる。この神のいる方角は、三年塞(ふさが)りといって、なにごとにも忌まれた。
御堂関白記‐寛弘八年(1011)六月八日「是御忌方并大将軍・王相等方、依忌也」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「大将軍」の意味・読み・例文・類語

たい‐しょうぐん〔‐シヤウグン〕【大将軍】

《「だいしょうぐん」とも》
古代、朝廷に反抗するものを征討するために派遣された官軍の総指揮官。「征東大将軍
平安末期、武臣を統御する人。
鎌倉時代以来、江戸時代まで武家政権の長。→征夷せいい大将軍2
徒党などの指導者。かしら。おさ。頭領。頭目。
暦注八将神の一。金星太白)の精で、この神のいる方角は、三年ふさがりといって、万事に忌まれた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android