大川瀬村(読み)おおかわせむら

日本歴史地名大系 「大川瀬村」の解説

大川瀬村
おおかわせむら

[現在地名]三田市大川瀬・つつじが丘北おかきた・つつじが丘南おかみなみ

上相野かみあいの村の西に位置し、北は丹波国多紀たき木津こつ釜屋かまや両村(現篠山市)、南は播磨国美嚢みのう山口やまぐち新田(現吉川町)東条とうじよう川流域の丘陵および山地に立地する。大川瀬断層が走る。初め馬巻うままき村と称したが、文永二年(一二六五)呼称を嫌い大川瀬村と改称したという(有馬郡誌)。永正五年(一五〇八)二月四日、「大かわせ」在住の左近二郎が清水きよみず(現社町)のそけい坊に田地一段を売渡している(「左近二郎田地売券」清水寺文書)。慶長国絵図に大川瀬村とみえ、高三一二石余。正保郷帳では高四二三石。その後湯谷ゆや新田・大谷おおたに新田を分離(「御領分御高付覚」九鬼家文書)。しかし江戸時代を通じて郷帳類では大川瀬村一村で高付され、天保郷帳では高四九五石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android