大沼(北海道)(読み)おおぬま

百科事典マイペディア 「大沼(北海道)」の意味・わかりやすい解説

大沼(北海道)【おおぬま】

北海道渡島(おしま)半島東部にあり,駒ヶ岳火山噴出物によるせき止め湖。標高129m,面積5.31km2,最深11.6m,湖面多数小島が浮かぶ。周辺に同様のせき止め湖の小沼蓴菜(じゅんさい)沼があり,いずれも富栄養湖。駒ヶ岳とともに大沼国定公園に含まれる。2012年7月にラムサール条約登録湿地となる。
→関連項目七飯[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大沼(北海道)」の意味・わかりやすい解説

大沼(北海道)
おおぬま

北海道西部、渡島(おしま)半島東部にある湖沼。駒ヶ岳(こまがたけ)噴出物による折戸(おりと)川の堰止湖(せきとめこ)で、付近の小沼、蓴菜沼(じゅんさいぬま)も同様の成因による。駒ヶ岳とともに大沼国定公園をつくる。湖岸線20.4キロメートル、面積5.12平方キロメートル、最大深度13.6メートル、水面高度130メートル。駒ヶ岳の泥流堆積物(たいせきぶつ)が大小126の島をつくり、33の小湾も形成され、変化に富む。キャンプ、スケートと夏冬ともににぎわう。JR函館(はこだて)本線大沼公園駅下車。

[瀬川秀良]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android