大田 実(読み)オオタ ミノル

20世紀日本人名事典 「大田 実」の解説

大田 実
オオタ ミノル

大正・昭和期の海軍中将



生年
明治24(1891)年4月7日

没年
昭和20(1945)年6月13日

出生地
千葉県長柄町

学歴〔年〕
海兵(第41期)〔大正2年〕卒

経歴
昭和7年の第1次上海事変に上海陸戦隊第5大隊長(少佐)として出征。12年特務艦「鶴見艦長、14年呉鎮守府第6特別陸戦隊司令、呉海兵団副長、16年漢口特務部長。17年少将。太平洋戦争では第2連合特別陸戦隊司令官、佐世保第2海兵団司令官、第8連合特別陸戦隊司令官、佐世保警備隊司令官を歴任し、20年1月第4護衛隊兼沖縄特別根拠地隊司令官となり、沖縄戦の海軍最高指揮官として小禄の海軍壕で奮戦、同年6月13日自決した。海軍次官あて6月6日「沖縄県民斯ク戦ヘリ…」の電文を送った。戦死後中将に昇進。26年頃遺体が発見された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大田 実」の解説

大田実 おおた-みのる

1891-1945 大正-昭和時代前期の軍人
明治24年4月7日生まれ。昭和12年鶴見(つるみ)特務艦長,第二・第八連合特別陸戦隊司令官,佐世保警備隊司令官などを歴任。沖縄方面根拠地隊司令官として小禄(ころく)の海軍壕を死守し,昭和20年6月13日自決した。55歳。没後海軍中将に進級。千葉県出身。海軍兵学校卒。
格言など】沖縄県民斯(か)ク戦ヘリ 県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ(自決直前,海軍次官にあてた電報末文)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例