デジタル大辞泉 「大百日」の意味・読み・例文・類語 おお‐びゃくにち〔おほ‐〕【大百日】 歌舞伎の立ち役のかつらの一種。月代さかやきを100日間もそらずにおいたようすを示し、「楼門五三桐さんもんごさんのきり」の石川五右衛門などに使う。大百だいびゃく。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「大百日」の意味・読み・例文・類語 おお‐びゃくにちおほ‥【大百日】 〘 名詞 〙 歌舞伎に用いるかつらの一種。百日鬘(かつら)のさらに月代(さかやき)の長くのびているもの。盗賊・妖術使いなどの役に多く用いる。大百(だいびゃく)。大百日〈戯場訓蒙図彙〉[初出の実例]「億川善三郎、大百日(オホビャクニチ)、お納戸綸子(なんどりんず)の一つ着、白のしごき、以前の一腰を差し」(出典:歌舞伎・太鼓音智勇三略(酒井の太鼓)(1873)三幕) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例