大衆操作(読み)タイシュウソウサ(その他表記)mass manipulation

デジタル大辞泉 「大衆操作」の意味・読み・例文・類語

たいしゅう‐そうさ〔‐サウサ〕【大衆操作】

情報や宣伝手段などを利用して、大衆思想行動特定方向に誘導すること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大衆操作」の意味・読み・例文・類語

たいしゅう‐そうさ‥サウサ【大衆操作】

  1. 〘 名詞 〙 情報や宣伝手段などを利用して、大衆の思想や行動を特定の方向に誘導すること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大衆操作」の意味・わかりやすい解説

大衆操作
たいしゅうそうさ
mass manipulation

社会統制の一様式で、集団的な規制力や暴力的手段によらず、情報を利用して多数の人々の態度や行動を特定の方向に誘導することをいう。今日の大衆デモクラシーのもとでは、社会的利害にかかわる問題に対しては階級闘争などの激化によって対立が顕著になるとともに、他方で社会の拡大と分化による個人生活の相対的完結性は崩壊しつつある。そうしたなかで、大衆は自己をつなぎ止める安定した生活の目標を喪失し、著しく情緒化する。他方、政治権力の集中化と独占化がいっそう進展することにより、大衆は政治への距離感と無力感を抱くようになり、しだいに政治的無関心へと逃避する。こうして、政治の主役として登場したはずの大衆は、政治的諸決定を事後に知らされる政治的客体にすぎなくなる。権力エリートによる知識と情報の独占化は、いっそう効率的に、大衆を「メディア市場」の受動的存在に変えることを技術的に可能ならしめる。その結果、大衆操作は大衆デモクラシーのもとにおける支配的な政治技術となり、権力エリートは、主としてマス・メディアを媒介とするシンボル操作を通じて大衆の非合理的感情を巧みに操縦し、大衆の「強制なき同調」あるいは「同調による支配」を獲得しようと努めるのである。

 C・W・ミルズは、こうしたことを次のように述べている。「操作とは内密のあるいは非人格的な権力の行使である。そして、それによって影響を受ける側の人間は自分のうえに何が加えられているかを明示することはできないが、それにもかかわらず彼は他人の意志に服従させられているのである」。このような操作は、今日の支配的な統制様式として一般化し、不可視的な権力行使であるだけに、きわめて巧妙な大衆への操作といえる。こうした操作の技術は政治権力によって行われるのが通例であるが、さまざまな組織における経営・管理技術と、マス・コミュニケーションのレベルにおけるシンボル操作の技術を含んで、商業的宣伝にも大衆操作が日常化しつつある。これらは、いずれも自律的な参加を行わない大衆を対象としているため、服従者の深層心理に入り込み、彼らの潜在的にある情緒的・非合理的エネルギーを刺激して、それを公的な社会過程にまで投射させようとする。その結果、大衆の情緒による一体化が先行することから、合意による支配は形骸(けいがい)化するため、政治的体制のファシズム化を助長する契機をはらんでもいる。

[林 茂樹]

『K・マンハイム著、池田秀雄訳『自由・権力・民主的計画』(1971・未来社)』『C・W・ミルズ著、杉政孝訳『ホワイト・カラー』(1957・東京創元社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「大衆操作」の意味・わかりやすい解説

大衆操作【たいしゅうそうさ】

大衆の心理や感性を操作し,同調や動員を調達する手法。強制が権力の物理的な力による服従の強要であるのに対して,権力者が,シンボル操作を通じて服従者の自発的同調を獲得しつつ,究極において自己の欲する目的や方向に大衆を動員することをいう。
→関連項目スケープゴート全体主義大衆民主主義

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大衆操作」の意味・わかりやすい解説

大衆操作
たいしゅうそうさ

体制側であれ反体制側であれ政治権力をもつ者が,その意図を大衆に気づかれずに,または隠蔽して大衆に一定の行動をとらせる過程をいう。通常は大衆説得の方法によって行う。強制的,暴力的手段によるのではなく,もっぱら言語や象徴操作によって大衆のうちにひそむ非合理性や情動性を一定の方向に傾斜させ,「強制なき同調」を調達するところに特徴がある。なお大衆説得が可能になったのはマス・メディアの発達によりマス・コミュニケーションが可能になったためである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大衆操作の言及

【スケープゴート】より

…〈贖罪のヤギ〉などと訳される。古代ユダヤには白いヤギに人間の罪や苦難を背負わせて荒野に放す習慣(《レビ記》16章)があったが,ここから転じて他のものの責任の身代りとして,社会から迫害,圧迫される個人や社会層を指す。ナチズムにおけるユダヤ人や,スターリン主義下のトロツキスト,クラーク,日本では関東大震災における朝鮮人等が代表例である。これらの場合は,大きな政治的‐社会的変動のなかで従来の社会制度がうまく機能していないため,人々が不安や挫折感を有している状況において,支配層が人々の不満や憎悪のはけ口を,他の,本来は無関係な対象に投射し,攻撃するように操作する。…

※「大衆操作」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android