大間知篤三(読み)おおまちとくぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大間知篤三」の意味・わかりやすい解説

大間知篤三
おおまちとくぞう

[生]1900.4. 富山
[没]1970.2.26.
民俗学者。東京帝国大学独文科卒業。家族・婚姻を中心に社会構造の民俗学的研究を進め,柳田国男のもとで研究を行いながら柳田民俗学を批判し続けた。大学在学中から左翼運動に参加し,三・一五事件に連座して検挙されたが,のちに転向して柳田門下で民俗学の研究を開始。 1939年満州の建国大学に招かれ,北アジア諸民族のシャーマニズムの調査研究に従事した。第2次世界大戦後は,柳田とともに『民俗学辞典』や学会機関誌『民間伝承』の編集にあたった。また,全国山村調査を行うなかで,茨城県北部の山村に隠居制に基づく家族を発見,一つの家族でありながら親夫婦と子供夫婦が別々に日常生活を送る形態に衝撃を受け,故郷の北陸の大家族とは大きく異なることから,隠居制家族を基軸とする地域的な家族類型論を展開した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大間知篤三」の解説

大間知篤三 おおまち-とくぞう

1900-1970 昭和時代の民俗学者。
明治33年4月9日生まれ。昭和8年より柳田国男に師事。民間伝承の会(現日本民俗学会)の創立に参加。14年満州(中国東北部)の建国大講師となり,のち教授。戦後は民俗学研究所同人。昭和45年2月26日死去。69歳。富山県出身。東京帝大卒。著作に「八丈島―民俗と社会」「婚姻の民俗学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android