天安門事件(第1次)(読み)てんあんもんじけん/だい1じてんあんもんじけん/だいいちじてんあんもんじけん

知恵蔵 「天安門事件(第1次)」の解説

天安門事件(第1次)

毛沢東思想の絶対化や毛沢東家父長体制に抵抗して起こった大衆反乱。1976年1月、周恩来首相が死去。その直後から中国当局は、資本主義の道を歩む実権派を指す「走資派」批判を全国的に展開した。4月4日、故人をしのぶ清明節北京では多くの市民が天安門広場の人民英雄記念碑に花輪をささげた。しかし公安当局がこれらの花輪やプラカードの撤去を断行したため、翌5日の市民の反乱を呼び起こし、建物や自動車に火を放つ騒ぎとなった。プラカードには江青(毛沢東夫人)や姚文元らを批判する詩なども書かれており、毛沢東体制への反逆を意味することは明白だった。当局は反革命事件として断罪し、党副主席・副首相であったトウ小平(トン・シアオピン)は、事件の首謀者とされて失脚したが、同年9月の毛沢東の死、10月の四人組逮捕と、局面は大きく変化する。78年11月、天安門事件は「革命的行動」であったと全く逆の評価が与えられた。

(中嶋嶺雄 国際教養大学学長 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android