天林寺(読み)てんりんじ

日本歴史地名大系 「天林寺」の解説

天林寺
てんりんじ

[現在地名]浜松市下池川町

浜松城跡の北に位置し、明光寺みようこうじ口と対面する丘陵境内を構えた。境内の東を浜松城下起点とする秋葉道が通った。真徳山と号し、曹洞宗本尊釈迦如来。「遠江国風土記伝」は普済ふさい寺末で、末寺一七を数えるとする。旅籠町平右衛門記録によれば、大永年間(一五二一―二八)頃までは亀鶴山万歳院と称したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android