太郎村(大良村)(読み)たろうむら(だいらむら)

日本歴史地名大系 「太郎村(大良村)」の解説

太郎村(大良村)
たろうむら(だいらむら)

[現在地名]唐津市大良

東松浦半島上場うわば台地の中央の丘陵地の盆地有浦ありうら川上流の大良川・名場越なばこし川・後川内うしろかわち川の合流地を占め、他地区との往来は、すべて峠を越さねばならぬ交通不便な地である。

正保絵図に大良村と記し、天保郷帳には太郎村とみえ、文化年中記録に畝数三町二段六畝二歩とある。

村名の由来について、「松浦記集成」の古唐津焼物の項に「太郎官者村、小次郎官者村、藤平官者村、古昔、神功皇后三韓より此官者三人を召連れ玉ひ、陶器を製する事を始め玉ふ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android