女護島(読み)にょごのしま

精選版 日本国語大辞典 「女護島」の意味・読み・例文・類語

にょご‐の‐しま【女護島】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 女だけが住むという想像上の島。中国の「三才図会」に「女人国」に関する記述があり、その影響で御伽草子の「御曹子島渡(おんぞうししまわたり)」に主人公源義経が回った島の一つに「女護島」があり、この島の女は、南風にあたると孕み、生まれる子もまた女子であったと記されている。近世にはいってこの島は伊豆八丈島をさすという噂(うわさ)の立ったことが「八丈実記」「甲子夜話」に見える。にょごがしま。にょうごこく。にょうごのしま。〔黒本本節用集(室町)〕
  3. 女性ばかりがいるところの称。男子禁制の大奥吉原などの遊里をたとえていう。
    1. [初出の実例]「是をもいへば夕附日しゅしゃかの御所は女護(ニョゴ)の嶋」(出典:浄瑠璃・平家女護島(1719)三)

にょうご‐の‐しま【女護島】

  1. 〘 名詞 〙にょごのしま(女護島)〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「一、女護(ニャウゴ)の島(シマ)より美面鳥渡る事」(出典:浮世草子好色二代男(1684)一)

にょご‐が‐しま【女護島】

  1. 〘 名詞 〙にょごのしま(女護島)
    1. [初出の実例]「所かはれば品川の風流、女護(ニョゴ)が嶋の辻番かと思ほゆる」(出典:談義本風流志道軒伝(1763)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「女護島」の解説

女護島
(通称)
にょごのしま, にょうごのしま

歌舞伎・浄瑠璃の外題
元の外題
平家女護島 など
初演
享保5.1(大坂・竹島座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android