子持勾玉(読み)こもちまがたま

精選版 日本国語大辞典 「子持勾玉」の意味・読み・例文・類語

こもち‐まがたま【子持勾玉】

〘名〙 大形の勾玉(まがたま)形の周囲に、小さな勾玉状突起物を数個つけた形の玉。主として滑石製、蝋石(ろうせき)製で古墳時代中期ごろから作られ、祭祀用または信仰上の目的で用いたとみられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「子持勾玉」の意味・わかりやすい解説

子持勾玉
こもちまがたま

比較的大型の勾玉の腹,背,胴などに小型の勾玉を付着させたもの。石質は滑石が多いが,蛇紋岩などもある。古墳時代中期頃からみられる。古墳,祭祀遺跡から出土するものもあるが,多くは単独出土で,用途については明らかでない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「子持勾玉」の意味・わかりやすい解説

子持勾玉 (こもちまがたま)

勾玉 →曲玉

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の子持勾玉の言及

【勾玉∥曲玉】より

…あるいは,沖縄の巫女の持物のなかにも,碧玉製の大型勾玉を見いだすことができる。 古墳時代には,大型の勾玉形を母体として,その腹背および両側面に,小型の勾玉形がいくつも付着した形に作ったものがあって,子持勾玉と総称している。勾玉と同じ位置に孔があるが,はたして頸飾などとして着装したものか否かはわからない。…

※「子持勾玉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android