守護町村(読み)しゆごまちむら

日本歴史地名大系 「守護町村」の解説

守護町村
しゆごまちむら

[現在地名]高岡市守護町一―二丁目

小矢部川下流左岸、わたり村の東方に位置。一五世紀前半に成立した「義経記」巻七に如意によい渡の渡守が源義経一行に「是は越中の守護近きところ」と述べており、南北朝期に斯波氏が越中守護であった頃の守護所の名跡を伝えるとされる。村名はこの守護の居館があったことに由来する(越中志徴)。当地は小矢部川の舟運の便がよく、また氷見ひみ伏木ふしきへの往来道に沿っており交通の要衝であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android