宮ノ洲(読み)みやのす

日本歴史地名大系 「宮ノ洲」の解説

宮ノ洲
みやのす

[現在地名]下松市大字東豊井 宮ノ洲

笠戸かさど湾に突き出した州で、宮ノ洲の端を洲鼻すばなとよび、現在はそこから笠戸島瀬戸せと岬に笠戸大橋が架かる。

文明一八年(一四八六)の「大内氏譜牒」に、「従下松浦移于桂木宮、今宮洲、山巓有上宮、山半有下宮一二三殿・中堂・普賢堂・楼門等儼然」とある。大内氏の祖琳聖太子守護のために降臨した北辰尊星を祀ったという降松妙見くだまつみようけん宮が、一時この地に鎮座したとされる。降松妙見宮はその後高鹿垣たかしがき宮を経て、鷲頭山に遷座した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android