家代神社(読み)えしろじんじや

日本歴史地名大系 「家代神社」の解説

家代神社
えしろじんじや

[現在地名]諸塚村家代

祭神は伊弉冊命・事解男命・速玉男命・火遇突知命・品陀和気命・素盞嗚命。古くは熊野大権現とよばれ、紀伊国熊野から分霊を勧請、伊弉冊命・事解男命・速玉男命の三神を祀ったといわれている。旧村社。明治五年(一八七二)中村なかむらの八幡神楽殿に祀っていた品陀和気命・素盞嗚命の二神を合祀し家代神社と改称した。同四一年中尾の南川なかおのみなみがわ神社と黒葛原つづらのはるの黒葛原神社を合祀したが、両社とも昭和二八年(一九五三)復社した(宮崎県神社誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android