寄村(読み)なよろむら

日本歴史地名大系 「寄村」の解説

寄村
なよろむら

[現在地名]網走市字北浜きたはま・字丸万まるまん網走郡東藻琴ひがしもこと村字明生めいせい・字新富しんとみ・字大進たいしん

明治初年(同二年八月―同六年)から明治三五年(一九〇二)まで存続した網走郡の村。藻琴村の東、北流する藻琴川右岸、丸万川流域にある。北はオホーツク海に面する。一八五九年(安政六年)からアバシリ場所のうちとなった。明治初年ナヨロ、チシネヱなどの地を包含して村が成立。「北見国地誌提要」にはナヨロ村とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android