寄神貝塚(読み)よりがみかいづか

日本歴史地名大系 「寄神貝塚」の解説

寄神貝塚
よりがみかいづか

[現在地名]岐宿町岐宿郷 イハンナ

岐宿浦と白石しらいし浦に挟まれた台地にある弥生時代の貝塚。県指定史跡。昭和三七年(一九六二)・同三八年に発掘調査。貝塚の形成期は弥生時代前期後半から中期初頭と考えられる。遺物のうち石器は太形蛤刃石斧・扁平磨製石斧・石鏃・スクレーパーなど、骨角器類は猪・鹿の管状骨を素材としたヤス・針・調整具、鹿角製結合式釣針・猪牙製釣鉤、鯨牙製品など、貝製品はタマキ貝製貝輪などがある。

遺構に住居遺構一〇ヵ所・墓坑一基があり、住居遺構は竪穴式と平地式がみられ、後者には石囲いをもつ炉を備えたものと、石囲いをもたない炉を備えたものがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android