専門士(読み)せんもんし

精選版 日本国語大辞典 「専門士」の意味・読み・例文・類語

せんもん‐し【専門士】

〘名〙 専門学校卒業者に与えられる称号準学士の称号に対応して、平成七年(一九九五)春から発足

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「専門士」の意味・わかりやすい解説

専門士
せんもんし

専門学校の卒業生に与えられる称号。専門学校とは、1年以上、年間800時間以上の授業を行い、生徒数は常時40人以上であることを設置要件とする専修学校のうち、高卒者またはそれに準じた人を対象に専門課程を設置している学校である。1995年(平成7)3月の卒業生から付与されるようになった。短期大学および高等専門学校高専)卒業者には1991年に準学士の称号が与えられることが認められ、さらに短期大学卒業生には2005年(平成17)に短期大学士学位が与えられるようになったが、専門学校卒業生には称号がなかった。しかし、専修学校教育の充実が求められ、また年間1万2000人(当時)にものぼる海外からの留学生の「帰国後、正規の教育機関を卒業したと評価されにくい」という声もあり、検討が急がれていた。専門士の称号が与えられるのは、修業年限2年以上で、卒業に必要な授業時間数が1700時間以上の専門学校修了者。原則として試験による評価に基づいて卒業認定されなければならない。

 2005年9月には、新たに高度専門士の称号が創設された。修業年限4年以上で、卒業に必要な授業時間数が3400時間以上の専門学校修了者に与えられ、大学院入学資格も得られる。

[深谷昌志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android