小俣(三重県)(読み)おばた

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小俣(三重県)」の意味・わかりやすい解説

小俣(三重県)
おばた

三重県中東部、度会郡(わたらいぐん)にあった旧町名(小俣町(ちょう))。現在は伊勢(いせ)市北西部を占める地域。旧小俣町は、1928年(昭和3)町制施行。2005年(平成17)二見(ふたみ)町、御薗(みその)村とともに伊勢市に合併した。宮川左岸に位置し、参宮街道「宮川の渡(わたし)」の渡河集落として発達した。JR参宮線、近畿日本鉄道山田線が通じる。南東部は宮川の沖積地で水田が広がり、古代には伊勢神宮の小俣御厨(みくりや)であった。北部は明野ヶ原(あけのがはら)台地で江戸末期に開拓され、伊勢たくあん用のダイコンなどを産した。明野ヶ原には第二次世界大戦中に航空隊が置かれ、現在は陸上自衛隊明野航空学校となっている。かつては養蚕やタバコ栽培が盛んであったが、近年では米作を中心にイチゴなどの施設園芸が行われている。国史跡に、神宮に仕える斎王が臨時に参籠(さんろう)した離宮院跡があり、離宮院公園となっている。また北部には県営大仏山公園もある。

[伊藤達雄]

『『小俣町史』(1988・小俣町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android