山東庄(読み)さんどうのしよう

日本歴史地名大系 「山東庄」の解説

山東庄
さんどうのしよう

和田わだ川上流の山東盆地全域が荘域にあたる。荘内を熊野街道が通り、荘中央部に伊太いだきそ神社が鎮座する。

長承元年(一一三二)一〇月三〇日付の鳥羽上皇院庁牒案(根来要書)によると「名草郡三上野院山東郷」が平光昌の寄進により高野山大伝法院領として立荘されており、四至として「限東檜尾横峯、限南黒谷、限西椙(尾)、限北神山(ママ)下」と記される。同年一一月一六日付の立券文案(同書)によると、見作田三七町六段一八〇歩、うち除田伊太曾社免田五町、年荒三八町七段一八〇歩、見作畠二町一八〇歩、池一一ヵ所(破損)、ほかに所々に山・野がある。同二年二月日付大伝法院政所下文案(同書)では荘内「南村内」一五町が持明院阿闍梨御房にあてられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android