島中村(読み)しまなーむら

日本歴史地名大系 「島中村」の解説

島中村
しまなーむら

[現在地名]喜界町島中しまなか

朝戸あさとう村の南に位置する。百之ひやくの台の緩やかな傾斜地に立地。西目にしみい間切のうち。正保元年(一六四四)没の思語羅志は島中与人を数ヵ年勤めたという(「勘樽金一流系図」奄美大島諸家系譜集)。元禄五年(一六九二)の喜界島帳留(列朝制度)西目間切与人のとして「島中村」とみえる。西方池治いちじ村を開いたのは当村や滝川たんにやー村とされ、その主導者となった仙幸は先代は享保四年(一七一九)琉球王国に清からの冊封使が来た際に琉球に渡って貢物を献じており、荒木あらち間切の筆子役を勤めたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android