市村新田村(読み)いちむらしんでんむら

日本歴史地名大系 「市村新田村」の解説

市村新田村
いちむらしんでんむら

[現在地名]佐久市常田ときだ

浅間山南麓の末端近く、残丘の多い火山泥流地帯にある村。自然水には恵まれない。東から南にかけて長土呂ながとろ赤岩あかいわ上塚原かみつかばら中地なかじ、西から北へ市左衛門新田いちざえもんしんでん(現北佐久郡浅科村塩名田)耳取みみとり市村(現小諸市)の村々に接する。

元和年中(一六一五―二四)常木堰つねぎせぎの改修で上常木堰が設けられてのち開拓が進み、市村から五二石余の土地を借用していたこともあって市村新田ととなえて独立。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android