市谷加賀町二丁目(読み)いちがやかがちようにちようめ

日本歴史地名大系 「市谷加賀町二丁目」の解説

市谷加賀町二丁目
いちがやかがちようにちようめ

[現在地名]新宿区市谷加賀町二丁目など

明治四年(一八七一)に里俗に加賀屋敷と称されていた武家地の西部牛込納戸うしごめなんど町のうち、元市谷元土取場いちがやもとつちとりば町を合せて起立したと考えられる(己巳布令など)。成立時には南を市谷本村いちがやほんむら町、北を同甲良こうら町に挟まれていた。一帯は延宝年中(一六七三―八一)には布施八郎兵衛ら多くの御家人が細分化された屋敷拝領していたが、尾張藩上屋敷に面する部分の一部は火除明地であった。元禄八年(一六九五)この火除地の北の部分が納戸方同心二名の拝領町屋敷(市谷元土取場町)となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android