日本大百科全書(ニッポニカ) 「希突起膠細胞」の意味・わかりやすい解説 希突起膠細胞きとっきこうさいぼうoligodendrocyte 神経膠細胞の一種。オリゴデンドロサイト、希突起神経膠、乏突起膠細胞ともいう。「oligo」は「少ない」、「dendro」は「樹木」を表し、同じく神経膠の一種である星状膠細胞に比べてやや小さく突起が少ない。中枢神経系(脳や脊髄(せきずい))の組織にあって、突起を伸長させて神経細胞の周囲を取り巻いて支持すると同時に、神経軸索を絶縁するミエリン(髄鞘(ずいしょう))をつくることにより、情報伝達速度を上昇させるなどの役割を果たす。[編集部][参照項目] | 神経膠細胞 | 星状膠細胞 | ミエリン 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 ホテル清掃・ルームメイクスタッフ/未経験歓迎!ボーナスの支給もあり 株式会社タカショー 群馬県 高崎市 時給1,185円~ アルバイト・パート 清掃・メンテナンス業務/週払い有!未経験の方も高収入!派遣が初めての方も安心 株式会社トータルマニング 千葉県 市原市 時給1,600円 派遣社員 Sponserd by
栄養・生化学辞典 「希突起膠細胞」の解説 希突起膠細胞 グリア細胞の一種. 出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報 清掃・メンテナンス業務/週払い有!未経験の方も高収入!派遣が初めての方も安心 株式会社トータルマニング 千葉県 市原市 時給1,600円 派遣社員 電気・電子/清掃/日中短時間/土日祝休み/夏季・年末年始休暇有 日本マニュファクチャリングサービス株式会社 東京都 羽村市 月給11万9,000円~ アルバイト・パート Sponserd by