神経膠(読み)しんけいこう(英語表記)glia

翻訳|glia

改訂新版 世界大百科事典 「神経膠」の意味・わかりやすい解説

神経膠 (しんけいこう)
glia

グリアともいう。中枢神経の内部でニューロンのあいだを埋めるような細胞要素,すなわち星状膠細胞,稀突起膠細胞小膠細胞,上衣細胞を総称する語であり,ニューログリアneurogliaという語が同義に用いられることもある。〈膠〉は接着剤としての〈にかわ〉を意味し,他の組織で結合組織が果たしている保護・支持の役割を果たしている。神経膠には,中枢神経内の毛細血管壁を完全に囲む突起を出して血液脳関門の形成にあずかるほか,毛細血管とニューロンとのあいだでの物質の移送に重要な役割を果たすもの(星状膠細胞),髄鞘形成にあずかるもの(稀突起膠細胞),変性したニューロンあるいは異物を貪食する能力の強いもの(小膠細胞)といった機能分化もある程度認められる。星状および稀突起膠細胞,さらには上衣細胞はニューロンと同じく外胚葉由来の細胞成分であってニューロンに近縁のものであるといえるが,小膠細胞は中胚葉由来であって全身の結合組織内に存在するマクロファージの一変形物とみなすことができる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神経膠」の意味・わかりやすい解説

神経膠
しんけいこう
neuroglia

グリア (細胞) ともいう。中枢神経系だけにある結合組織。発生起源が外胚葉であることが,他の結合組織と大きく異なる。神経細胞 (ニューロン) の支持および栄養補給の働きをする。膠細胞と膠線維とから成り,膠細胞は星状膠細胞,稀突起膠細胞,小膠細胞の区別がある。膠線維は星状膠細胞と密接な関係を有し,一部細胞体の中にある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「神経膠」の意味・わかりやすい解説

神経膠
しんけいこう

神経膠細胞

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「神経膠」の解説

神経膠

 ニューロンとならぶ神経組織の基本的な構成要素.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の神経膠の言及

【神経系】より

…一般によく使われる神経nerveという日本語は,神気の〈神〉と中国医学でいう経脈の〈経〉とを組み合わせたものであり,《解体新書》(1774)ではじめて用いられた。
【ニューロン】

[ニューロンと神経膠]
 一般に生体の器官には実質と支質が区別される。それぞれの器官の特徴的な機能に直接かかわる細胞が実質(実質細胞)であり,実質細胞を一定の形にまとめあげ,これを維持する細胞,およびこのような細胞がつくり出す物質が支質である。…

※「神経膠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」