常磐満作(読み)トキワマンサク

デジタル大辞泉 「常磐満作」の意味・読み・例文・類語

ときわ‐まんさく〔ときは‐〕【×磐満作】

マンサク科の常緑小高木。伊勢神宮付近および熊本に自生し、葉は卵形。5月ごろ、緑がかかった白色の4弁花を開き、実は熟すと黒色の種を出す。栽培もされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「常磐満作」の意味・読み・例文・類語

ときわ‐まんさく ときは‥【常磐満作】

〘名〙 マンサク科の常緑高木。多くの小枝を出し、しだれる。中国中南部及びインド東北部の原産で、日本では庭木として栽植されるが、伊勢および熊本に自生品種がある。葉は互生し革質で卵形、長さ約三センチメートル幅約二センチメートル。裏面に柔らかい星状毛を密生する。五月、小枝から伸びた短い花軸に黄白色の両性花を数個ずつつける。花には四枚の花弁と四個の雄しべの他に鱗片状の退化雄しべが四個ある。果実蒴果で黒色の種子が二個ある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「常磐満作」の解説

常磐満作 (トキワマンサク)

学名Loropetalum chinense
植物。マンサク科の常緑小高木,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android