平和執行部隊(読み)へいわしっこうぶたい(英語表記)Peace Enforcement Units

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平和執行部隊」の意味・わかりやすい解説

平和執行部隊
へいわしっこうぶたい
Peace Enforcement Units

平和強制部隊ともいう。国連のガリ事務総長が 1992年6月,安保理首脳会議の要請を受けて出した提言「平和への課題」の中で述べた国連の軍事行動形態。提言は,(1) 紛争発生前に,一方の当時者の要請だけでも平和維持活動 (PKO) を予防展開する,(2) 停戦合意が崩れた場合の平和回復に,従来の平和維持軍より重武装の「平和執行部隊」を利用する,(3) 2000年末までに全加盟国は国際司法裁判所の管轄権留保なしに受入れる,など。 93年5月から展開した第2次国連ソマリア活動は,事実上初の平和執行部隊となったが,現地勢力との武力衝突が拡大し,さまざまな批判が出るなどして軌道修整を強いられ挫折した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android