平坂道(読み)へいさかみち

日本歴史地名大系 「平坂道」の解説

平坂道
へいさかみち

小坂井町を起点として御津みと(現御津町)大塚おおつか三谷みや蒲郡がまごおり(現蒲郡市)を経て、おおむね三河湾沿岸を通って平坂(現西尾市)に至る道で、吉良きら道ともいう。全長およそ四〇キロ。行程大部分は整備されて、現在は国道二四七号となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android