平岫村(読み)ひらぐきむら

日本歴史地名大系 「平岫村」の解説

平岫村
ひらぐきむら

[現在地名]大内町平岫

いも川中流右岸にあり、南は中田代なかだしろ村、西は葛岡くずおか村に接する。

天正一八年(一五九〇)一二月二四日付の豊臣秀吉朱印状(六郷・岩屋文書)に、

<資料は省略されています>

とある。慶長一七年(一六一二)の進藤但馬守某日野備中守某連署状の岩屋領の一村に「平荒村」とあるが、「平茎村」の誤記であろう。寛永二年(一六二五)の由利御知行之内打直分免定覚に平釘村として新高六五石四斗一升三合、納米二六石一斗六升五合、免四ツとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android