庖丁正宗

デジタル大辞泉プラス 「庖丁正宗」の解説

庖丁正宗〔京都国立博物館所蔵〕

鎌倉時代につくられた日本刀岡崎正宗の作による短刀で、「享保名物帳」に同名の3口が掲載されているもののひとつ。掲載当時は日向の内藤家が所蔵国宝。「ほりぬき正宗」の異名もある。京都国立博物館所蔵。

庖丁正宗〔徳川美術館所蔵〕

鎌倉時代につくられた日本刀。岡崎正宗の作による短刀で、「享保名物帳」に同名の3口が掲載されているもののひとつ。尾張徳川家に伝来し、国宝に指定されている。徳川美術館所蔵。「ほりぬき正宗」ともいう。

庖丁正宗〔永青文庫所蔵〕

鎌倉時代につくられた日本刀。岡崎正宗の作による短刀で、「享保名物帳」に同名の3口が掲載されているもののひとつ。安国寺恵瓊(えけい)が一時所蔵していた。国宝。永青文庫所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android