延応(読み)エンオウ

デジタル大辞泉 「延応」の意味・読み・例文・類語

えんおう【延応】

鎌倉前期、四条天皇の時の年号。1239年2月7日~1240年7月16日。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「延応」の意味・読み・例文・類語

えんおう【延応】

鎌倉時代、四条天皇の代の年号。天変により、暦仁二年(一二三九)二月七日改元。翌年七月一六日に仁治に代わる。執権北条泰時時代出典は「文選‐序」の「廊廟惟清、俊乂是延、擢応喜挙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本の元号がわかる事典 「延応」の解説

えんおう【延応】

日本の元号(年号)。鎌倉時代の1239年から1240年まで、四条(しじょう)天皇の代の元号。前元号は暦仁(りゃくにん)。次元号は仁治(にんじ)。1239年(暦仁2)2月7日改元。天災の凶事を断ち切るために行われた(災異改元)。『文選(もんぜん)』を出典とする命名。延応年間の鎌倉幕府将軍藤原(九条)頼経(よりつね)(4代)。執権は北条泰時(ほうじょうやすとき)(3代)。

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android