引越朝日新村(読み)ひつこしあさひしんむら

日本歴史地名大系 「引越朝日新村」の解説

引越朝日新村
ひつこしあさひしんむら

[現在地名]立山町西大森にしおおもり

常願寺川右岸、西大森村東方に位置。安政五年(一八五八)の常願寺川大洪水で、左岸下流にあった元村の朝日新村(現富山市)田地人家流失し泥入りしたため高原野たかはらのに移転して成立

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android