張 作驥(読み)チャン・ツォチー(英語表記)Chang Tso-chi

現代外国人名録2016 「張 作驥」の解説

張 作驥
チャン・ツォチー
Chang Tso-chi

職業・肩書
映画監督

国籍
台湾

生年月日
1961年

出生地
嘉義

学歴
台湾文化大学映画演劇科〔1987年〕卒

受賞
金馬奨観客賞・審査員特別賞〔1999年〕「最愛の夏」,東京国際映画祭東京グランプリ(第12回)〔1999年〕「最愛の夏」,金馬奨最優秀作品賞・観客賞・最優秀台湾映画賞〔2002年〕「きらめきの季節/美麗時光」

経歴
徐克(ツイ・ハーク)監督、侯孝賢監督のもとで助監督を務めたのち、テレビドラマ監督、台湾国立劇場での舞台監督、脚本を手掛ける。1995年「チェンと家族」で長編映画監督デビュー。’99年自身の独立製作会社の第1作目となる「最愛の夏」で東京国際映画祭グランプリなどを受賞。他の監督作品に「きらめきの季節/美麗時光」(日台合作,2002年)、「蝴蝶」(2008年)、「お父さん、元気?」(2009年)など。テレビ界でも活躍。2000年8月来日。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android