当麻寺 当麻曼荼羅

山川 日本史小辞典 改訂新版 「当麻寺 当麻曼荼羅」の解説

当麻寺 当麻曼荼羅
たいまでらたいままんだら

当麻寺に伝わる綴織(つづれおり)の阿弥陀浄土変相図。中将姫(ちゅうじょうひめ)が蓮糸で織ったという伝説をもつ。「観無量寿経」による観経変相図の代表作。唐の浄土教家善導(ぜんどう)の「観経四帖疏」に準拠するという。阿弥陀三尊を中心とする極楽浄土図の左右下縁に「観経」序文と十六想観を表す。下縁の九品来迎図(くほんらいごうず)の図様は不明であるが,後世模本では阿弥陀を立像あるいは座像で表す二様がある。銘文帯に天平宝字7年(763)の年紀があったとの「建久御巡礼記」の記事から奈良時代作とみる説,綴織技術の高さや表現様式から唐での作とする説がある。縦395cm,横397cm。国宝。なお,鎌倉時代以後信仰を集め,同寸あるいは4分の1,16分の1などの大きさの模本が数多く制作された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android