後瀬山(読み)ノチセヤマ

デジタル大辞泉 「後瀬山」の意味・読み・例文・類語

のちせ‐やま【後瀬山】

福井県小浜市の小山。[歌枕
「―後も逢はむと思へこそ死ぬべきものを今日までも生けれ」〈・七三九〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「後瀬山」の意味・読み・例文・類語

のちせ‐やま【後瀬山・後背山】

  1. 福井県小浜市中央部の小山。中世末期、武田氏山頂後瀬山城を築いたところから城山とも呼ばれる。
    1. [初出の実例]「後湍山(のちセやま)後も逢はむと思へこそ死ぬべきものを今日までも生(い)けれ」(出典万葉集(8C後)四・七三九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「後瀬山」の解説

後瀬山
のちせやま

伏原ふしはら西南にあり、標高一六八メートル。高くはないが小浜湾からの山姿は端麗で、小浜の象徴として親しまれる。山裾北側を通る丹後街道を見下す要害の地で、中世後期には山頂に若狭守護武田氏の本城が築かれた。山裾には妙興みようこう寺・八幡神社・発心ほつしん寺など中世以来の社寺がある。近世の地誌「若狭郡県志」は武田元光築城により御城山と俗称、その後愛宕神社を建てたので愛宕山とも称するという。

「万葉集」巻四の坂上大嬢と大伴家持の贈答歌に

<資料は省略されています>

と歌われ、「枕草子」の「山は」の段も「後瀬の山」をあげる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android