御洒落(読み)オシャレ

デジタル大辞泉 「御洒落」の意味・読み・例文・類語

お‐しゃれ【×落】

[名・形動](スル)服装化粧などを洗練したものにしようと気を配ること。洗練されていること。また、そのさまや、その人。「お洒落な若者」「お洒落な店」
[類語]おめかしコーディネート身繕い身じまい身拵え盛装ドレスアップ着こなし平淡小粋おつ洒脱伊達気障気が利く身綺麗綺麗美しい美美しいきらやか鮮やか美麗華麗華美鮮麗流麗壮麗清麗優美美的麗しい見目好い見目麗しい端正端麗秀麗佳麗艶美艶麗あでやか妖麗豊麗妖美見好い小綺麗美妙典麗ビューティフルピトレスクピクチャレスクラブリービューティープリティー楚楚そそ清楚せいそ瀟洒しょうしゃあか抜けこざっぱり洒落しゃれ小洒落こじゃれスマートシックドレッシー純美玲瓏れいろう着映えきらびやか薄皮のけたよう

お‐しゃらく【×洒落】

身なりを飾ること。また、その人。おしゃれ
「あんな―は嫌いだ」〈花袋田舎教師
おじゃれ」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御洒落」の意味・読み・例文・類語

お‐しゃれ【御洒落】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )( 「お」は接頭語 )
  2. みなりや化粧などを、洗練された、気のきいたものにしようと心を配ること。また、その人や、そのさま。おめかし。おしゃらく。「おしゃれをする」「おしゃれな人」
    1. [初出の実例]「お初どんがあんなにお洒落(シャレ)だよ」(出典滑稽本浮世風呂(1809‐13)三)
  3. 物、場所などが洗練されて気がきいているさま。「おしゃれなかばん」「おしゃれなレストラン

お‐しゃらく【御洒落】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
  2. 身なりを飾りたてること。また、その人。おしゃれ。おめかし。
    1. [初出の実例]「かつがれてからおしゃらくを下女はやめ」(出典:雑俳・川柳評万句合‐安永八(1779)天二)
  3. 江戸時代宿駅などにいた売春婦。おじゃれ。〔物類称呼(1775)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android